2024年05月14日

【 2024春夏 / お勧めファブリック 】






至高のシャツ地フェア


〜5月23日(木) まで




lf1.jpg



lf2.jpg



lf3.jpg



lf4.jpg



lf5.jpg



lf6.jpg



lf7.jpg





・・・・・昨年2023年のフェア受注分 極一部のお仕立て上がりをご覧頂きました。
(一部 今年の在庫には無い生地も御座います。)
ご注文下さった顧客様方はどんなコーデで楽しまれておりますでしょうか。


フェア期間も後半となって参りました。
世界最高峰の生地で仕立てられたシャツ、日々頑張っておられる皆様ご自身への至福なご褒美としても如何でしょうか。

 年に一度のお祭りで御座います、是非ご参加いただけましたら幸いです。




















 さて、G.Wも終わり いつもの日常が戻って参りました。
5月も半ばで夏日を記録する日もあれば、好天は長続きせず雨で急に冷え込んだりと不安定で春らしくもありますね。


今週は春夏シーズンにおき、期中追加での買い付けた素晴らしい生地が入荷しておりますので 是非ご紹介させて頂きたいと思います。














lf8.jpg



・・・・・御仁方それぞれに とてもエレガントで魅力的なスタイルです。
ダブルブレストのスーツはクラシックなストライプにも関わらずパッチポケットというのも珍しい。

左から 2番目、ドネガルらしきホームスパン(ネップ)調な生地ですね。










lf9.jpg



・・・・・おっと、一番右側の紳士も同じく ドネガルライクなスーチングがスポーティーで素敵!













lf10.jpg



・・・・・秋冬のカントリースタイルには欠かせぬツィード、その種は多岐に渡ります。
IRISH TWEEDの括りで見れば 頭に浮かぶのは DONEGAL TWEED ですよね。

http://dittos.seesaa.net/article/441063577.html
【 DONEGAL TWEED 】


ツィードらしく野趣に富んだ紡毛、全てではありませんが その多くはカラーネップが散りばめられているのも『らしさ』溢れる魅力の一つです。

 その大好きなカントリースタイルはどうしても秋冬の装いがメインであり、春になって暖かく成れば 存分に楽しんだツィード類はお休みに入ります。
 これがまた どことなく寂しかったりしませんでしょうか、、、。

そんな方々にこそお勧めでもあり、春夏でもカントリーライクでスポーティーな装いを楽しまれたいですよね。
それが私個人でもあります(笑)。

 正に『ドキッ!』 と一目惚れしました。


















lf11.jpg



・・・・・なんて涼しげで爽やかなのでしょう、、、。
まるで ラムネ入りでソーダ味のアイスキャンディーみたい!

白い砂浜、アイスブルーの海、スカイブルーの青空に白い雲、、、
これもアースカラーであり、ナチュラルカラーですね。


= SUMMER DONEGAL =


春夏でもサマーツィードの類は細々と存在するのです。
色味と良い、この涼し気なネップ具合と良い、スラブ糸が雰囲気満載です。

 平織地で通気性も良く、この生地の主体は COTTON なのです!










lf12.jpg



STANDEVEN




 1885年 英国は西ヨークシャー ブラッドフォードにて創業した老舗のミルです。
今では大きな母体であるラグジュアリーファブリックスというグループに属しています。
その大きな母体では名立たるミルが名を連ね、梳毛系は W.ハルステッドやJ.フォスター、C.クレイトン、R&テイラーなどが属し
紡毛系ではカイノックやJ.エリスまでもが属しておりまして ほぼ大抵の生地種は同グループ内で網羅し展開する事が可能です。

エスコリアルは今でも生産を続けられていますが、昔から多くを扱ってきた歴史あるR&テイラーの固有名は見なくなりました。
 同グループ内より展開されていますが、それぞれが名を刻んだ固有ミル名はだんだん見られなくなってきています。

この素晴らしきサマーツィードもカイノックかJ.エリス製でしょうか⁉
生地ネームは S.イーヴンが代表して、、、といった感じかも知れませんね。


まぁ とにかくご覧下さい、
見た目は冷たそうで美味しそう(笑) 引き込まれますよ!



lf13.jpg



lf14.jpg












lf15.jpg



SUMMER DONEGAL


48% COTTON

25% SILK

10% LINEN

10% WOOL

7% NYLON


270g〜300g




・・・・・なんと 5者混なサマーツィード、欲張りすぎで混ぜすぎな5者5葉
まるでイタリア製かのようなブレンドしまくりですが、ご安心ください 確りと英国製です。


肌触り優しく、素朴で柔らかくて誰もが安心・大好きなコットンを約半分と主体に
シルクが1/4 シルクはお肌に近いアミノ酸を含んだタンパク質繊維で出来ているので やはりお肌にも優しく、通気性がありつつ保湿性も兼ね備えます。
 冬は温かく、夏は涼しい素材でもあり 往年のシルクシャンタンを彷彿させてくれます。
贅沢ですよね!

更には放熱効果が高く、清涼感溢れるリネン、やはり春夏には欠かせません。
そして柔軟性や復元力さえも持ち合わせるウール、そしてラストには個性溢れる役者達をまとめ上げ、安定性と耐久性をも兼ね備えさせる為にナイロンが使われているという事になります。
 ナイロンは正に陰の立役者、目立たず控えめに仕事をしています。



写真では伝わりませんが、見た目よりかなり軽く、春夏用のザックリ系生地と同じくらいのウエイトしかありません。
改めて見た目より薄く通気性も良い、織密度はさほど高くはないので よりソフトな着心地を楽しめます。
 主に上物主体とも言えますが、ナイロン君も参加していますし あまり細いシルエットにしなければ下物もOKですからスポーツスーツとしてもお勧め出来ます。

お好きな方は これで春夏用プラスフォワーズなんて最高です!














lf16.jpg



・・・・・立体感、存在感が素晴らしく、色味は最高に涼し気で正にサマーツィード。
SUMMER DONEGAL な逸品であり、かつ出物ですからお財布にも優しく なんて優等生な子なのでしょう、、、。

私が一番最初に一目惚れしたので 恐縮ながら完売前に自身分をKEEPしようかと目論見中!












lf17.jpg



・・・・・この紳士もサマードネガル?
アウターが薄い色味だからこそ、インナーな濃いトーンで!
 正にセオリー、皆様も是非如何でしょうか。

これは間違いないです、ある内に手に入れておいてください‼





















lf18.jpg



・・・・・季節を問わずスーツは必須であり、前提であり、掛け替えなきスタイルですが
春夏では上下バラバラにODD STYLEが増える方々も多い事と思います。

そんな方々へお勧めなジャケッティングを2種 ご紹介させて頂きます。

これらも凄く良くて かなり優秀な子で確りと魅力のある個性を感じさせてくれます!











lf19.jpg



HOLLAND & SHERRY




高級で幅広きその展開は正に一番のマーチャントと言えるでしょう。

VINTAGEと呼ぶには そこまで古くはないOLD STOCKな逸品です。
ちょい古なネームからも時代が分かりますね。











lf20.jpg




HOLLAND & SHERRY


NEW FRESCO

SUPER 100‘s WORSTED


About 220g




lf21.jpg













lf22.jpg



・・・・・所謂 フレスコ織りなクラシック生地です。

アイボリー(写真はかなり白っぽく見えています。)とブラックでの小格子をフィールドに
黄と橙で重ねたウインドーペーンは意図的なタッターソールチェック調でもあります。

この色味に目は引かれますので、遠目にはややベージュよりな色味に感じられます。
各写真では、ベースのアイボリーがかなり白く見えており、実物はもう少しくすんだライトベージュの様な感じとなります。











lf23.jpg



・・・・・一見 なんかオジサン⁉ くさくて あか抜けない感じ、、、
それが一番の魅力なのです‼
トレンチコートで有名な英国の老舗アパレルメーカーが80年代前後に陳列されていたODD JACKETにありそう‼  それが逆に新鮮でクラシックでもあり激渋で本当に格好良い。

 これをおやじ臭く見えたら 一般的な感性の方々ですかね(笑)。
逆にこれが新鮮に見え、むしろ連れて歩きたい衝動に駆られてしまう貴殿はコチラ側の方かも知れません(笑)。

渋い、、、冴えない、、、地味なのか派手なのか、、、
おっさん臭い⁉ 上等です、これを最高に格好良く着こなしてみたくなりませんか。
フレスコですから通気性良く、皴にも強く、かなり軽めなライト級ですから涼しくて快適で御座います。

この往年の貫禄を感じさせてくれつつも、仕立ては昨今のアンコン仕立て、、、、
こんな料理法も乙だと思います!













lf24.jpg



・・・・・格子の黄 を拾い、敢えてイタリアンなレモンイエローのコットントラウザースで!
おっさんが若い子を連れているような、、、
それも良しです(笑)。

http://dittos.seesaa.net/article/499036397.html
【 パステルなコットンツイル 】























lf25.jpg



lf26.jpg




DORMEUIL



70% WOOL

30% SILK


About 230g





・・・・・クラシックなグレナカートチェックの派生バージョンですね。
ジャケッティングらしくスポーティーに色味も添えられ、豊かさが増されています。

シルクの特性はサマードネガルでお読み頂きました。
私がまだ修業時代な頃、ご年配の紳士方は春になればシルクのODD JKを仕立てられていました。

シルクが100%の場合はデリケートな側面も持ち合わせますし、とにかく薄く、キュッキュと絹鳴りが聞こえてきそう、、、大変贅沢な生地です。

仕立てもかなり難しい生地ではありますが、こちらはシルクが30%で『らしさ』をブレンドした生地と成りますから大変扱いやすくもあり、着心地も最高に良いでしょう。
 ブレンド生地の大いなるメリットです!


lf27.jpg



lf28.jpg












lf29.jpg



・・・・・このボルドーがグレー地に映え、強過ぎず 弱過ぎない塩梅がお上品です。
ベースはグレーですから下物もインナーも なんでも許容してくれるのでコーデのし甲斐がありますね。
 シルクの艶、ドレープをお楽しみ下さい!



lf30.jpg















lf31.jpg



・・・・・夏場でも 三つ揃いを愛用される方々におかれまして、オッド・スタイルであれば インナーのウエストコートも楽しめるというものです。

そんなアイテムにお勧めな生地、これは私のお気に入りであり 心底お勧めです。



BATEMAN OGDEN

50% WOOL
25% COTTON
25% LINEN
280g〜300g



 平織地で通気性も良く、動物性繊維と植物性繊維が半々でブレンドされ 双方の良さが楽しめます。
薄くて何よりもカラーバリエーションが豊富である事、流石はマーチャントですね。

格子の色を拾うのも良いですし、様々に色をお楽しみ下さい。
(バンチの下、左にドーメル/右にH&S)








lf32.jpg



・・・・・ブルー系の色味はやはり涼し気ですね。
真ん中のライトブルー、これでODD WCを仕立てると、、、こんな感じに!
このお勧め生地で仕立てられています。



lf33.jpg














lf34.jpg



・・・・・トラウザースとしまして、先ずはグレーでのウール系はマストです。
色味も、織りも、ウエイトも 様々にご用意がありますので是非吟味されてみて下さい。

上下でもバランスを加味し 上着がそれなりにライトトーンであれば
下物はミディアムからダークなどと 上下でのコントラストを意識されると美しいバランスで成り立つでしょう。

上下での生地のパワーバランスや、皴への考慮、耐久性など
下物には下物への価値観が必要です。


こんな感じで是非とも ≪ ODD 3P ≫ をお楽しみに成られてみては如何でしょうか。
既にお手持ちのワードローブも きっとお役に立つ事と思います。




















・・・・・如何でしたでしょうか。
今回のお勧め生地は 個人的にかなりのお気に入りで御座います!

是非 現物の生地へ会いに来て頂き、その個性や魅力を直に味わって頂きたいです。
 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。










posted by 水落 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生地について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック